健診・人間ドック
Medical Checkup
協会けんぽ(全国健康保険協会)
当院は協会けんぽ(全国健康保険協会)の指定医療機関です。協会けんぽに加盟する企業にお勤めの方は、年度内1回に限り、健診費用の一部補助を受けて安価に検査することが可能です。お持ちの保険証をご確認の上、ぜひご検討ください。

検査項目・健診費用などの詳細につきましては、協会けんぽホームページをご確認ください。尚、企業様の請求書対応も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
また協会けんぽの他に以下の健康保険組合の指定医療機関であります。
愛知医療健康保険組合・デンソー健康保険組合・百五銀行健康保険組合・愛知県情報サービス産業健康保険組合・日本ハウスホールディングス健康保険組合・トーテックグループ健康保険組合
該当の健康保険組合に加入されていらっしゃる場合、健康保険組合の補助を利用して安価に健康診断をご受診頂くことが可能であります。一度ご検討ください。
健康診断
健康診断は2つのコース(A・Bコース)をご用意しております。
いつき健診 A コース5,500円(税込み)
【安衛則第 44 条】定期健康診断にオススメのコースです。(35歳未満及び 36~39 歳の方)
いつき健診 B コース11,000円(税込み)
【安衛則第 43 条】雇入れ時の健康診断にオススメのコースです。
【安衛則第 44 条】定期健康診断にオススメのコースです。(35 歳及び 40 歳以上の方)
企業健診をお考えの事業主さま
労働安全衛生法により従業員に対して年1回以上の健診を受けさせる事が義務付けられています。
当院では、いつき健診A・Bコースで賄えますが事業主さま専用健診プランも承っております。
どうぞお気軽にお問合せください。
項目 | 検査の内容について | Aコース | Bコース |
---|---|---|---|
5,500 円 (税込) |
11,000円 (税込) |
||
診察・問診 |
既往歴、業務歴、自覚症状、他覚症状 | ○ | ○ |
身体測定 |
身長、体重、腹囲、BMI | ○ | ○ |
血圧 |
最高血圧、最低血圧 | ○ | ○ |
視力・色覚 |
視力、色覚 | ○ | ○ |
聴力 |
オージオメーター | ○ | ○ |
検尿 |
尿蛋白、尿糖、尿潜血、尿ウロビリノーゲン、尿pH | ○ | ○ |
胸部レントゲン |
胸部レントゲン撮影 | ○ | ○ |
心電図検査 |
心電図(安静時) | ○ | |
血液検査 |
肝機能検査(AST ALT y-GTP)、 糖尿病検査(血 糖)、 腎機能検査(尿素窒素・クレアチニン)、 脂質検査 (HDL・LDL・TG)、 尿酸検査 (UA)、 貧血検査(白血 球数・赤血球数・血色素数・ヘマトクリット値・血小板数) |
○ |
人間ドック
定期的な総合健診で病気の早期発見を!
人間ドックとは、生活習慣病の予防やがんの早期発見などを目的とした総合的な健康診断です。
日本人に多い主要ながんや動脈硬化由来の疾患の検診を、法定健診(一般的な健康診断)と組み合わせて受診できます。日頃は自覚症状がなく健康だと思っている人でも、病気の早期発見につながり、大切な命が 救われます。本当の安心を得るために、今こそ人間ドックを受けませんか?
患者さまのご希望に合わせ2つのコースをご用意いたしました。
検査項目 | ベーシック | スーパープレミアム | |
---|---|---|---|
36,300 円(税込) | 165,000 円(税込) | ||
(特典) | ランチ食事券を進呈 | ○ | ○ |
診察・問診 |
既往歴、業務歴、自覚症状、他覚症状 | ○ | ○ |
身体検査 |
身長、体重、 腹囲、 BMI | ○ | ○ |
血圧 |
最高血圧、最低血圧 | ○ | ○ |
肺機能 |
スパイロメーター | ○ | ○ |
喀痰細胞診(3 連痰) | ○ | ||
視力 |
視力、色覚 | ○ | ○ |
眼底カメラ | ○ | ○ | |
眼圧 | ○ | ○ | |
聴力 |
オージオメーター | ○ | ○ |
検尿 |
尿蛋白・尿糖・尿潜血・ 尿ウロビリノーゲン・尿pH |
○ | ○ |
尿沈査 | ○ | ||
尿細胞診 | ○ | ||
レントゲン検査 |
胸部X線 | ○ | ○ |
骨密度測定(DEXA法) | ○ | ||
CT 検査 |
胸部~骨盤 | ○ | |
超音波検査 |
腹部(肝臓・胆のう、膵臓、腎臓、脾臓) | ○ | ○ |
心臓 | ○ | ||
心頸動脈 | ○ | ||
心電図 |
心電図安静 | ○ | ○ |
血液検査 |
肝機能検査(AST・ALTy-GTP)、糖尿病検査(血糖)、腎機能検査(尿素窒素・クレアチニン)、 脂質検査 (HDL・LDL・TG)、尿酸検査(UA)、 貧血検査 (白血球数・赤血球数・血色素数・ヘマトクリット値・血小板数) | ○ | ○ |
肝機能検査(ALP・T-Bil・コリンエステラーゼ・直接ビリルビン)、糖尿病検査 (HbA1c)、 腎機能検査 (TP・アルブミン・eGFR・A/G比)、骨格筋・心筋検査 (CK)、 膵臓機能検査(血清アミラーゼ)、電解質検査(Na・K・CI・Ca・P)、炎症反応 (CRP)、 乳酸脱水素酵素 (LDH) | ○ | ○ | |
肝炎検査 (HBs抗原・ HCV抗体)、 甲状腺検査(FT3FT4・TSH)、貧血検査(血清鉄・TIBC・UIBC・フェリチン)、 リウマチ検査 (RF)、 心臓検査 (BNP)、 糖尿病検査(インスリン)、食生活と動脈硬化性疾患(脂肪酸4分画) | ○ | ||
ピロリ菌検査(Hピロリ抗体、ペプシノーゲン1/2比) ※胃バリウム検査の場合のみ | ○ | ||
腫瘍マーカー |
肺がん(CEA)、 膵胆道系がん (CA19-9)、肝臓がん(AFP)、 肺腺がん (CYFRA21-1)、小細胞がん(ProGRP) | ○ | |
前立腺がん (PSA) 男性のみ | ○ | ||
卵巣・子宮がん (CA125) 乳がん(CA 15-3) ※女性のみ |
○ | ||
便検査 |
便潜血反応(2日法) | ○ | ○ |
血管検査 |
血管年齢(ABI)、脈波検査(PWV)、< | ○ | |
消化管検査 |
胃バリウム検査 / 胃カメラ検査 ※胃カメラご希望の方は別途3,300円(税込み)が必要 |
○ | ○ |
※胃カメラご希望の方は別途3,300円(税込)が必要となります。
※オプション検査も別途承ります。
スーパープレミアムコースではがん検診をはじめ動脈硬化、心臓病など幅広くみることができます。年に1回ご自分やご家族のために人間ドックを受けてみてはいかがですか?
特定健診・がん検診
特定健診・特定保健指導
特定健診とは?
メタボリックシンドロームの予防・解消に重点をおいた、生活習慣病予防のための健診・保健指導です。当院では、特定検診・特定保健指導ともに実施施設となっております。
特定健診を受けるには?
受付時間
診療時間内であればいつでも受診できます。診察状況によっては待ち時間が発生する場合がありますので、
ご予約されることをおすすめします。
持ち物
保険者から発行された「受診券」と保険証をお持ち下さい。お忘れになりますと受診できない場合がありますので必ずお持ちください。また、受診券には有効期限がありますので、ご注意ください。
血液検査がありますので、できる限り10時間以上空腹の状態でご来院ください。
※水分摂取は可能です。(お水のみ可)
特定保健指導を受けるには?
特定保健指導は、特定健診の結果により該当された方のみが対象となります。
当院にて特定健診を受けられた方
結果説明後、管理栄養士がご予約をお取りします。
他院にて特定健診を受けられた方
医師の診察を受けて頂きます。なお、診察の際に特定健診の結果が必要ですので、ご持参ください。
名古屋市がん検診(ワンコイン検診)
当院で実施しているがん検診
名古屋市がん検診が一律500円にて行えます。(70歳以上の方は無料です)
・胃がん・大腸がん・肺がん・肝炎ウイルス検査・前立腺がん・骨粗しょう症・胃がんリスク検査・ピロリ菌検査・もの忘れ検診
※前立腺、骨粗しょう症につきまして年齢要件がありますので、お問い合わせください。
各種健診やがん検診などの精密検査を行っております
内視鏡(大腸・胃)、超音波検査(心臓・腹部・頸動脈・甲状腺)、CT などの検査機器にて、検診やがん検診の二次検査・精密検査を行っています。 当院では、各領域に精通した専門医が診察にあたり、患者さまの健康管理をサポートさせていただきます。
名古屋市国民健康保険30・35健診
当院では名古屋市国民健康保険30・35健診を実施しております。
4月1日時点で30歳、35歳の名古屋市の国民健康保険に加入している方が対象となり特定健康診査と同様の検査を行います。
生活習慣病予防、健康意識向上、健康状態の把握の為、対象の方は一度ご受診を検討してみてはいかがでしょうか。
対象者
4月1日時点で30歳、35歳の名古屋市の国民健康保険に加入している人
検査内容
特定健康診査と同様です。血液検査、尿検査、血圧測定、身体診察、身体計測を行います。また、医師が必要と認めた場合は、貧血検査、心電図検査、眼底検査を加えて行います。
注意:特定保健指導は実施しません。
対象者へのご案内
実施年度の5月末に「健診のご案内」と「受診券」を名古屋市から対象者へ送付されます。
診療時間内であればいつでも受診できますが、診察状況によっては待ち時間が発生する場合がありますので、事前にご予約されることをおすすめします。
持ち物
保険者から発行された「受診券」と保険証をお持ち下さい。お忘れになりますと受診できない場合がありますので必ずお持ちください。また、受診券には有効期限がありますので、ご注意ください。
血液検査がありますので、できる限り10時間以上空腹の状態でご来院ください。
※水分摂取は可能です。(お水のみ可)